茶臼山動物園
あずたんにとって茶臼山動物園へ行くのは2回目。
前回は生後5ヶ月くらいの時に行ったのですが、さすがに何が何だか分からなかったようで全く無反応でした

まだ分からないかなぁ・・・と思いながら行ったのですが、キリンを見て微妙に笑ってみたり、ポニーを見て怖がったり、追いかけっこしてる子猿を目で追ったり

あー、ちゃんと成長してるんだなぁ。。。としみじみ。

すごく楽しみです。
ところで。園内で細長い風船にシャーベットのようなものが入った「アイスボンボン」なるものが売られていて、だんなっちが買ってくれと駄々をこねるので買ってあげたんです。
こんなことを言っては大変申し訳ないんですが、これが美味しくないんです

風船に入っているだけあってゴムの味がものすごい

しかも着色料がばんばん入ってる感じ

でも子供には大人気のようで、すれ違う子の多くが手に持って美味しそうにちゅーちゅー。
こういう形態のものって子供は喜ぶんですよね。
あー。もう私には子供心が残ってないのね・・・とちょっと複雑な気持ちになりました

私もやってみました!!
ぽっちゃまさんがおっしゃっていたようにかなり人気のようで、試したくても繋がりません。
今朝5時にあずたんに起こされたので「今だ!!」ってことでやってみました。
まず私。
ちょっと良くないですか?
「愛」と「友」が大半を占めています。
わたし、この結果にかなり満足です
続いてだんなっち。
よほど仕事で疲れているのでしょう。
たまにはのんびり休んでください。
それにしても、他にはないんですかね・・・。
そしてあずたんです。
生後9ヶ月にしてこの「欲」の多さは一体・・・
かなり強欲のようです。
将来どうなっちゃうんでしょうか
少ないですが「愛」があるのはいいとして、「金・
悩・働」があるのが気になります。
ついでなので、愛犬のこまめちゃん(♀)についてもやってみました。
うーん。
ちょっと「H」の量が多すぎるんじゃ・・・。
まあ、犬ですからね。
本能のままですからね。
仕方ないですね。
内容はほんとか嘘かは分かりませんが(嘘でしょうけど)なかなか楽しかったです。
朝早く起こしてくれたあずたんに感謝
禁カレー
出産後からカレーを極力食べないようにしています。
最初は「授乳中は刺激物を食べると、赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれないことがある」とう話を聞き、カレーを避けていました。
それでもやはり、たまには食べたくなるってもんで、時折誘惑に負けて食べちゃったり・・・。
あずたんはというと、カレーを食べようが何を食べようがおっぱいを飲まないなんてことは一切なし。
なーんだ。心配いらないじゃ~ん
と、私は安心しきっていたんですが、その後想定外の事態が・・・。
カレーを食べた日は必ず、あずたんが夜中に起きだしてしまうんです。
その後はご機嫌で遊び始め、2時間近くは寝てくれない
はじめはカレーのせいだとは気づかなかったんですが、カレーを食べると決まって・・・となると、どう考えても原因はヤツにある
やっぱりカレーにはスパイスがいっぱい入っているのだ。
そんなわけで、今はあずたんが夜中に起きないように禁カレーです
世のママさん達もカレーを我慢してるんでしょうか???
あー。カレー食べたい・・・
かじってます


私たちの夕飯の一品、セロリスティックを「かみかみするのにいい堅さかな」と、なんとなく持たせてみました。
大人でも苦手な人が多いセロリ。
多分「いらんっ

スジだけ残して1センチくらい食べてしまいました。
お腹の調子も悪いし、これ以上食べさせてはマズイと思って取り上げましたが、あのまま持たせてたら全部食べちゃいそうな勢い

普段は離乳食もろくに食べてくれないのに、なぜセロリ・・・

意外な好物にぶったまげです。
子供って面白い

頑張って消費
あずたんの下痢ですが、少しよくなったような気がしたのですが、気がしただけだったようなので昨日病院へ行ってきました。
原因はよく分からないと言われたのですが、そんなにたいしたことないみたいなのでとりあえず安心。
のみ薬をもらって様子をみることになりました。
今日もまだ回数が減らず心配してるんですが、本人は元気なのでやっぱり心配することはないのかも・・・、
さて、先日だんなっちの実家から貰ったブルーベリーですが、あまりにもいっぱい貰ったのでご近所さんや私の実家にもお裾分けしました。
それでも大量に残ってるー

ジャムは以前貰ったのが2瓶まだ残ってるから作っても仕方ないし・・・。
色々考えた挙げ句、今回はブルーベリーパイを作ってみました。
とにかくブルーベリーは大量に使わないといけないのでてんこもりです


ハート型に抜いてみたりして〜。
まあ、作ったと言ってもパイ生地は冷凍、クリームは既にホイップされたものですが


庭からミントの葉っぱを取ってきて乗せてみたら、それなりに見えました。
うーん。でもまだいっぱいブルーベリーが残ってる〜。
明日はどうやって食べようかなぁ

だんなっちの実家にて
じぃじとばぁばは週1くらいで我が家へ遊びに来るのですが、私たちが行くのは数ヶ月ぶりです。
そのせいか、慣れない場所であずたんは終始ご機嫌斜めでした

じぃじとばぁばはちょっと寂しそうで、なんだか申し訳ない気分です

だんなっちの実家ではブルーベリーを作ってて、近所のケーキ屋さんに卸してるんですが、義母がそのケーキを買って用意してくれてたんです


私はブルーベリーがいっぱいのタルトをチョイス。
なんだか大仏様の頭のよう・・・


ブルーベリーの下には生クリームとカスタードクリームがこれまたたっぷり

タルト生地もサクサク〜♪
あずたんにはブルーベリーを一粒お裾分けです(もちろん付いた生クリームはよく拭いておきましたが)。
でもちょっとすっぱかったので、ちょっとかじって「おえー」

帰りには超フレッシュなブルーベリーをしこたま貰って帰りました。幸せ

・・・って、それはいいとして、次に行くときはあずたんがご機嫌だといいなぁ。。。
冷えた?
3日ほど前からあずたんが下痢っぽいです。
まあ、まだ普段も下痢みたいなうんちなんですけど、更に水っぽくて回数も多いんです・・・(こんな話ですみません)
ここんとこ暑かったので、薄着をさせすぎてお腹が冷えちゃったのかも
心配なので調べてみたら、下痢でも元気で食欲があれば大丈夫みたいなんですが、一週間以上続くようなら受診が必要みたいです。
このままだと月曜日はお医者さんへ行くことになりそうです。
とりあえず水分補給をしっかりして、様子見てみます
結婚式デビュー
地震すごかったですね~
ちょうどだんなっちが不在で、あずたんを抱いてうろたえてしまいました
家が倒れなくて良かった・・・。
やっぱり防災グッズは用意しなくちゃいけないなぁ。
話は戻って・・・。
昨日は学生時代の友人の結婚式に出席してきました。しかもあずたんも一緒に
あずたん、結婚式初体験です。
おとなしくしていられるか非常に不安・・・。
さすがに挙式中は車の中でパパにみててもらいましたが、この頃のあずたんは私がいないと今まで以上に駄目になってしまい、大泣きし通しだったみたい
駐車場へ迎えに行ったときには、パパはもうグッタリしてました。パパ、ごめんよ
披露宴の最中、あずたんは意外にもおとなしくて拍子抜け
ほとんどの時間をベビーカーに座ってオモチャで遊んでてくれました。
「居るのか分からないねー」なんて言われるほど・・・
おかげで久しぶりに会う友達といっぱい話もできたし、料理もゆっくり食べることができました。
あずたん、君はなんてママ思いの子なんだ
結婚式デビューは大成功でした
肝心の花嫁はとってもキレイで幸せそうで、ほんとに感動しました。
とってもいいお式で、私もあったかい気持ちでしあわせ~な気持ちです。
ほんとにほんとにおめでとー!!!!
わたしももう一回ドレスを着たい~
立つんだ ジョー!!
妊娠前はパパとよく行ったのですが、あずたんを連れて行くのは初めてです。
あずたんが興味を示すか心配だったんですが、水槽の中の魚を目で追ったり、触ろうと手を伸ばしたり、結構楽しんでくれたみたいです。
さて、ここの人気者はアザラシのジョー君です。
彼の何がすごいって、水中で立つんです


ねー!立ってるでしょー!?
どうやら立って水の外の様子を覗っているようなんですが、なんか顔がおまぬけと言うか、笑っちゃうんですよね

あずたんより、私の方がジョー君に夢中になってしまいました。
また会いに行きたいわ

絵本・・・?
あずたんを連れて実家へ行ったときのこと。
じーじがあずたんを膝の上に乗せて、絵本を読んでいました。
が、なんかおかしいんです。
よーく聞いてると「ウメボシ ゴコ サトウ ニジュウグラム・・・」とか言ってるんです。
ウメボシって、あの梅干??
見ると、その本は「梅干と梅料理200」 ・・・
料理本じゃん!!
じーじ曰く、「うちには絵本がないから・・・。」
まぁ、あずたんも楽しそうだったからいいんですが。
「今度あずたんに絵本を買っておくからな~」とじーじ。
まさか料理本を読んで聞かせていたとは。
なんともおかしな光景でした